こんにちは。吉ねこ佑友のうっちーです。
今回はトイレだけにスッキリしたお話しです(笑)
以前、蟹の残骸をトイレに流し詰まってしまったご依頼の記事に、我が家の良く詰まるトイレの事も紹介させていただきました。
よかったらご覧くださいね
-
-
配水管の詰まりの原因は様々!時には蟹も!?
こんにちは。3月末に値上がりしない商品を買い溜めした吉ねこ佑友のうっちーです。 4月から”お酒”も値上がりすると聞いて、焦ってビールを2ケース買いました。 ビールは値上げしないんですねぇ~( ;∀;) ...
続きを見る
その後、5日間近く詰まりが解消されず地獄を味わい、いい加減プロに依頼しようとなりました。
残念なことに、ギリギリまで追い込まれないと動かないタイプです(笑)
という事で、この記事は我が家のトイレのお話しや詰まり対策、業者選びの大切さなどを書いています。
どうぞ、ご覧くださいね。
身をもって体験。相談は早い方が良いです。
我が家は、新築で約15年前に建てました。
【流れが悪い】【逆流してくる】等々、問題は常にありましたが、建ててから一度も修理することはなく騙し騙し使用してきました。
セルフで出来る対策をしていても5回に一度は詰まり、揚げ句、逆流からの床と接続部分から、じわぁ~💦でした。
セルフケアでは、
・節水の為にタンクに入れているペットボトルを抜く。(洗浄水量の不足解消)
・トイレットペーパーの使用料は15cm厳守。(流せる○○はNG、トイレットペーパー以外は絶対に流さない、物を落とさない、持ち込まない)
・尿石を長期間放置しない
上記を徹底していましたが、全くナンセンスでした。
そして、如何に無駄なことをしていたか良くわかることになります。
トラブルの原因を突き止めてスッキリしました。
今回、修理をしてくれたのは、弊社の凄腕建築士です。
あれよあれよと言う間に便器が外れ原因が判明…
なんと施工不良が発覚!!!
-
※これは、恐らく経年経過によるもの。
ロータンクに接続されているフレキ管の接続部にパッキンがありませんでした。
下部の影響としては、ぽたんぽたんと少しずつ漏れていただけで大漏れはなかったので床に問題はなく、給水管が錆びただけで済んだのが、不幸中の幸いでした。
水道屋さんは取り付け時に、先行逃げ配管(横引管)を仮に施工します。最初は長めにしておくのですが、その仮の施工の長さのまま切り忘れてしまったそうです。ですから、配水管が長すぎて、半分以下のスペースしか確保できていなかった事から汚物が半分以下しか流れてなかったのです。

工務店が引渡し前に、自主検査(引き渡しチェック)をしますが、一番最初に業者が検査だからといって大きい物を流すわけにはいきませんよね。
水のみのテストしか行えませんので、仕方ない事?なのでしょうか…。
うちの自宅を建ててくれたのは、謀一流住宅メーカーですが、一流であれ人がやることなので施工不良もありますよね。
その人為的ミスは案外多いもので、弊社の社員の親族宅も洗濯機の配水管が床下で接続されておらず、約3ヶ月間、床下が水浸しになっていた!
なんてこともありました。
よかったら合わせてどうぞ
-
-
10年前の施工ミスが発覚!!床下がプール状態になっていた件。
こんにちは。吉ねこ佑友のうっちーですmood 突然ですが、ご自宅の床下に潜ってみたことありますか? 私はありません!!(キッパリ)笑 だって、ムカデやゴキブリはいるし、MRIもできないくらい閉所恐怖症 ...
続きを見る

吉ねこ佑友なら間違えなし!業者選びは慎重にね。
今回、この原因を突き止めたのは、弊社の【凄腕建築士】です。
修理業者の中には、「こういうのは仕方ない。」と諦めを言う人が多いのも現実です。
でも、弊社の凄腕建築士は『問題があれば原因が必ずある』と、確実に原因を突き止めます。
私は今回、お客様の立場になって改めて凄腕建築士が来てくれて良かったと心から安堵しました。
お金を払って『原因がわかりませんせした。応急処置したから様子を見てください。』とか『また詰まっちゃった!』なんてあり得ません!
感謝と共に、業者の選び方の大切さを知りました。業者選びに迷ったら、まずは吉ねこ佑友へご相談ください。
各種資格を持ったスタッフがお客様のお悩みを解決致します。
