0800-080-1141

電話受付 9:00~17:00

業者様・営業等の電話はコチラ

営業時間8:00~17:00(毎週土曜・日曜定休‹GW・お盆・年末年始除く›)
片づけから解体工事、伐採までまずはお問い合わせください。

※当ホームページではプロモーションが含まれています。

便利屋 吉ねこ佑友ではお客様のニーズに応えるために様々なサービスを提供しています。

大きく分けて以下の4つです。

 

不用品回収 処分・お片づけ

家具や家電製品、業務用機器など普通のゴミ処理では処分が難しい大きなモノでも、吉ねこ佑友ならスムースに回収処分を行っております。

さらに、弊社は産業廃棄物収集運搬業許可済みの企業です。

産業廃棄物は、工場や建設現場などで発生する様々な廃棄物のことを指し、中には有害な成分や物質を含んでいるものもあります。

これらの廃棄物を適切に処理せずに放置すると、環境への悪影響や健康被害を引き起こす可能性があります。

収集した産業廃棄物を適切な処理場や施設に運搬します。

有害物質の取り扱いには特に注意し、適切な保護措置を講じています。

【費用公開】汚部屋・ごみ屋敷から脱出したいあなたへ。自分虐待に気づいて。

近年、高齢者だけでなく若年層の割合が増加傾向にあるごみ屋敷。 今回は、そんな汚部屋から脱出に成功した女性の事例についてご紹介していきます。 実際にかかった料金やセルフネグレクト、ごみ屋敷からの脱出法な ...

続きを見る

 

ブロック解体・建物解体

長年の経験と専門知識を生かして、建物解体のお手伝いをさせていただいております。

まず第一に建物の解体は、安全性を最優先に行う必要があります。

弊社では、建物解体の前に詳細な調査を行い、建物の構造や周辺環境を正確に把握した上で最適な解体プランを立てます。

また、解体作業中も厳格な安全対策を実施し、事故やトラブルのリスクを最小限に抑え、迅速かつ効率的に行います。

【ブロック塀の危険性と補助金の必要性】安全と予算を両立するための知識とノウハウ

「ブロック塀の危険性」と「補助金の重要性」について、皆さんはご存知ですか? ブロック塀は、劣化や地震・台風などの自然災害によって倒壊する危険があります。 約5年前、大阪で発生した震度6弱の地震により、 ...

続きを見る

 

樹木伐採・草刈り・枝葉剪定

伐採や草刈りは、植物の成長を制御するために欠かせない作業です。

ただし、適切な技術と知識が必要であり、専門家の手によって行われるべきです。

弊社には、高い技術と経験を持つスタッフが在籍しており、植物の特性や環境に合わせた最適な方法で伐採や草刈りを行うことができます。

伐採では、木々の健康と安全を守りながら、必要な箇所のみを切り取ります。

また、環境に配慮した方法での伐採も心掛けており、枯れた木や風で倒れやすい木の除去なども行っています。

草刈りでは、草木の生育に影響を与える生育期や休眠期を考慮し、効果的な草刈りを行います。

公共施設、民間の庭園や農地、道路など様々な場所での作業経験があり、お客様のニーズに合わせた最良の方法を提案することができます。

隣人トラブル解消の鍵|新しい法律でわかる樹木の境界問題

夏の訪れとともに、樹木は驚くほどの速度で伸びていき、敷地の境界を越えて迷惑をかける… 秋になると、飛んでくる落ち葉や、強風で折れた枝がガラス窓や敷地内に駐車してある車に当たり傷をつける… これがきっか ...

続きを見る

 

重機作業・運搬

大型重機(ユンボなど)や大型作業車(ユニックなど)での作業及び運搬します。

駐車場やお庭に使用する砂利は、3tトラックに積み運搬します。

重機の保守点検や修理にも精通しており、万が一の際にも迅速かつ適切な対応が可能です。

また、コストを最小限に抑えながら品質の高い作業を提供することも大切に考えております。

重機作業は、建設現場や土木工事などで必要とされる作業であり、特殊な技術や機械が必要とされます。

弊社では、熟練した重機オペレーターを抱えており、様々なタイプの重機を扱うことができます。

安心して運搬をお任せいただけるのが弊社の強みです。

庭の岩が邪魔・・・だけど捨てるのはもったいない!!移動・撤去・再利用法をご紹介

  重機が使えない環境でもOK!巨大石を撤去する究極の方法とは? 一般的に巨大な岩を移動する方法としては、クレーンや重機を使用して岩を持ち上げ、トラックやトレーラーに積み込んで運び出します。 ...

続きを見る

 

施工事例を更新しておりますので、ぜひ施工実績をご覧ください。

2024/12/11

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、ありがとうございます。 株式会社 吉ねこ佑友では誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。   ◆年末年始休業期間 2024年12月28日(土)~2025年01月05日(日)   ※お電話以外のホームページやSNSからのお問い合わせにつきましても、2025年01月06日(月)より順次対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。   株式会社吉ねこ佑友 代表取締役 佐藤賢一

もっと詳しく

2024/11/27

桐生市で立派な草木の伐採・剪定

BEFORE 吉ねこ祐友では、完全自社施工に拘り、自社の社員が伐採から剪定を行います。   AFTER 玄関前の長い木を根本からさっとチェーンソーで切ります。 BEFORE しばらくはご自身で切っていたようですが、やっぱり専門のハサミと機械とトラックがないと限界がきてしまいます。 AFTER 今回は、2tダンプ1台分の草木を回収しました。 切るのも大変ですが、実は回収するのも集めて処分するのも大変なのです!

もっと詳しく

2024/10/23

【寒暖差が誘発】秋季、エアコン内のカビ増殖に警鐘

秋の訪れとともに、急速に気温が下がり、湿度も変動するこの季節は、エアコンの使用頻度が減少。 しかし、この時期に生じる気温と湿度の変化は、エアコン内部のカビ発生のリスクを高めます。 多くの人々が知らず知らずのうちにこの問題に直面する。 今回は、このエアコン内部に繫殖するカビについて詳しくお伝えしていくとともに、エアコンをそのまま運転するリスクについてもお話します。 寒暖差が黴の発生を促すメカニズム エアコンは利用時に冷却コイルを冷やすことで室内を冷やしますが、この過程でコイル表面に結露が生じます。 そして、 ...

もっと詳しく

2024/10/7

誰もが驚愕!!ゴミ屋敷の現場のリアル|布団の下から猫の白骨死体が・・・

近年、消費社会の発展に伴い増加し続けている不用品回収依頼。 ごみ屋敷の依頼も増える傾向にあり、今回はつい最近震撼した現場をご紹介します。 この記事は、2分程度でお読み頂けます。 ※この記事は猫の白骨死体がゴミ屋敷からでてきた実際のお話しです。 下記にその写真がモザイク加工した上で登場しますので、苦手な方はご遠慮ください。   ごみ屋敷化の理由 ゴミ屋敷化する理由はまず、自分の出したゴミを寝床やテーブルの周りなど、自分の身の回りに放置することから始まる… 身の回りがゴミで埋め尽くされると、次に風呂 ...

もっと詳しく

2024/8/29

不用品回収編|悪徳業者から身を守るためのチェックポイント

最近では、不用品回収の需要が増加していますが、中には悪徳業者も存在しています。 彼らの手口は非常に巧妙で、無知な消費者を騙すことで、不当な料金を請求したり、不法な廃棄物処理を行ったりしている… そんな悪徳業者に騙されずに安心して不用品回収を依頼したいですよね。 この記事では、悪徳業者に騙されないために、契約前に確認すべき重要なポイントをご紹介します。   騙されない為のチェックポイント 信頼性 ネットで口コミや評判、HPがあるか会社情報を調べたり、過去の実績や経験を確認 回収対応品目 対応してい ...

もっと詳しく

とにかく安く早く正確に!

この記事はどうでしたか?

2019年3月12日