おはようございます。
絶対に全滅できない【雑草】と日々、戦っているうっちーです。
今年は、娘が好きなサツマイモやスイカなど全8種類を植えてみました。
6月になり、定植し生き生きとした苗の成長ぶりを楽しんでいる横で、ひそ~り👀と生える雑草🌱
畑の中、芝生の中、敷石の間や駐車場…ありとあらゆる場所から抜いても抜いても生えてくる。
真夏になると成長は更にdirections_run加速し、徐々に手に負えなくなりますmood_bad
この記事では、真夏の除草作業の危険性や適切なタイミング、依頼する際の注意点などをご紹介しています。
参考にして頂ければ幸いです。
では、詳しく見ていきましょう。
真夏の除草作業は危険!お任せしてリラックスタイム♪
地球温暖化の影響により、暑さが厳しさを増し除草作業中に熱中症で倒れ最悪、重症化すれば死に至ることもニュースとして報じられていますよね。
せめて、カラッとした暑さなら良いのですが、日本の夏の大きな特徴と言えば【多湿高温】
なんと言っても肌にまとわりつく、不快なベタベタや息苦しさが非常に危険です。
少しの除草作業なら…なんて思ったら大間違い!!
しゃがみこんだり、かかんだり、立ったりと思っているより重労働な作業なので体調を崩す可能性があります。又、足腰の負担や虫刺され、アレルギーを発症するリスクもあります。
そんなリスクや手間を考えれば、除草作業は私たちに任せてたまには【特別な時間】を設けるのはいかがですかmood
毎日、仕事や家事など忙しい日々を過ごす中で、ゆっくりおうちで″自分時間″を過ごすことってなかなかないですよね。
ちなみに私は、2歳の小さな子供がいるのでここ最近ゆっくりできた記憶がないです。

人生を豊かにするには、自分の心に耳を傾けじっくり考えられる時間は必要不可欠です。
草刈りと草むしりの違い。言葉一つで仕上りが大違い
草刈り
地表から上に出ている部分だけを刈り取り、草を残して整える作業
根っこから完全に引き抜き除去する作業
草刈りと草むしりの違いを知らないで除草依頼すると、思っていた仕上りと違う!なんてことにもなります。
意味や使用する道具も異なりますので、除草作業を依頼する場合は、しっかりと『根っこも抜いてほしい』または『根っこは残して刈るだけにしてほしい』旨を伝えることがトラブル回避にもなり大切なのです。
そして、業者によって値段設定に幅があります。
吉ねこ佑友では、料金と作業内容が一目でわかるよう明示しています。
また、防草シートや砂利敷はもちろん草刈り・草むしり以外にも、リフォームや不用品処分など幅広いサービスを提供していますので、他の困りごとも一緒にご相談頂けます。
-
-
合わせて読みたいワンストップサービスがお得。水道管掃除、雨戸補強、一軒家丸ごとお片付け完了!
便利屋の使い方 便利屋とは 『便利屋ってどんなイメージですか?』と聞くと大体の人がネガティブなイメージのようですね。 イメージ 胡散臭い・悪徳業者・高額請求されそう・何でもやってくれる・ ...
続きを見る
-
-
こんなことも引っ越しする方必見!不用品を処分して身軽でお引越し♪
新生活が始まる4月を前に、多くの人が引っ越しをする為、毎年2月~4月は繁忙期となります。 引っ越しをする際、多かれ少なかれ不用品はでるもの。 しっかりと計画を立て、要不要を仕分け新生活を ...
続きを見る
草木のサイクルを知って効率よく除草作業をしよう!
今回は、毎年この時期にご相談を頂くリピーター様から、『暖かくなり、お庭・家屋周りの草木をさっぱりしてほしい』とのご依頼です。

BEFORE

AFTER
多くの方は、草が伸びたタイミングで除草を行っていると思いますが、草にも成長サイクルというものがあり、実は草刈りを効率よく行える時期が一年で3回あるのです。
※お庭に生えてくるお悩みの雑草の殆どは多年草なので、今回は多年草にフォーカスします。(一年草は2回/年)
まずは、草が最も成長する時期の5月~7月がGOODタイミング。
この時期に草刈りをしてしまえば草が伸びすぎることを抑制できるのです。
ですから、こちらのリピーター様は適切な時期に除草をしていますので無駄な出費がなく効率的といえます。

BEFORE

AFTER
次のタイミングは、草も人間同様、寒いのが苦手なので生長する勢いが弱まる9月~10月です。
この時期に草刈りを行えば、来春に生長するエネルギーを奪うことができます。

BEFORE

AFTER
3回目のGOODタイミングは、11月~12月。
霜が降りるほど寒い時期となり、枯草が多いので除草作業にはもってこいの時期と言えます。

まとめ
『草刈りは自分でしないといけない、人に頼むことではない』と考えている人は多いのではないでしょうか。
雑草の生命力はたくましいのです。
土がある以上、抜いても抜いても雑草は生え続け終わりがありません。
労力やリスクを回避し、吉ねこ佑友というプロに任せるという手もあります。
料金は、面積や作業時間などによって変動しますので、事前に無料のお見積もりを致します。
追加料金がなく、明朗会計なので安心してご相談ください。
こちらもCHECK
-
-
防犯対策はお庭のお手入れから。
素敵なお庭にしようと木や花を植えてみたものの、思っていたよりお手入れが大変でやらなくてはいけない事が沢山あったりと困ってしまう方も多いのではないでしょうか。 仕事や家事など ...
続きを見る
合わせてどうぞ
-
-
放置は危険!切株・朽木は害虫のパラダイス♪
あなた伐採後、残った根っこや切株ってどうしたら良いの? 皆さん、結構悩んでるみたいですね。 自力では困難 パッとみ、幹が細い木はイケルかもー❕❕ ...
続きを見る