0800-080-1141

電話受付 9:00~17:00

業者様・営業等の電話はコチラ

営業時間9:00~17:00(毎週土曜・日曜定休‹GW・お盆・年末年始除く›)
不要品回収は行っておりません

ゆうチャン

アバター画像

小さな事から大きな事まで 地元密着ホームサポート企業の 株式会社吉ねこ佑友です 【よしねこゆうゆう】 御見積りは無料です。 いつでもお気軽にお問合せ下さい‼

2025/3/19

HP・SNS担当うっちー退職します。

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 吉ねこ佑友HP・SNS担当のうっちーです。   私事ではございますが、3月31日をもちまして退職する運びとなりました。 『HPや記事の内容をみて安心できたから依頼したよ。』と、たくさんのご相談を頂いたこと、とても嬉しかったです。 この仕事はこれからも続けて行きますので、どこかでお目にかかれたら幸いです。 今後とも、株式会社 吉ねこ佑友をよろしくお願いいたします。   うっちー

2025/3/14

寒さが引き起こす住宅トラブル|寒さ・結露・乾燥の原因と効果的な対策法

寒い冬にはさまざまな住宅トラブルが起こりやすいですが、適切な対策を知っていれば早期に解決できます。 本記事では、冬によく起こる住宅トラブルの原因と対策を詳しく説明します。   冬の住まいで起こる住宅トラブルとは? 冬によく起こる住宅トラブルの中でも特に多いのは、【寒さ】【結露】【乾燥】の3つです。 快適な住まいで過ごすためには、それぞれの問題に対処するための対策を知って実践する必要があります。 本章では、それぞれの問題に対する原因と解決策について詳しくご説明します。 【寒さ】の改善法と主な要因 ...

2025/3/14

4人家族の場合|シャワーとお風呂、どちらが経済的?

夏はシャワーだけの人も、これからの時期、涼しくなってくると湯船に浸かる人も増えてきますが、気になるのが水道代です。 シャワーだけの場合と浴槽にためる場合とでは、どちらが家計にとって負担が少ないのか…知ってますか? この記事は、2分程度でお読み頂けます。 では、詳しく見ていきましょう。   シャワー vs お風呂、経済的観点から比較 桐生市水道局の公式な情報によると、1ℓあたりの水道代は約0.06円とのことなので、その数値に基づいて計算をしてます。 まず、肩までしっかり浸かる水量だと、約200ℓの ...

2025/3/14

桐生市で立派な草木の伐採・剪定

『最近、暖かくなってきて虫が気になるので木の伐採と、あと草木の剪定もしたいのですが、お願いできますか?』 とご相談を頂きました。 BEFORE 春の訪れとともに気温もあがり、虫が気になるので一度スッキリさせたいようですね。 AFTER 玄関前の長い木を根本からさっとチェーンソーで切ります。 気になっていたボサボサになってしまった木も綺麗に剪定しました。 BEFORE しばらくはご自身で切っていたようですが、やっぱり専門のハサミと機械とトラックがないと限界がきてしまいます。 AFTER 今回は、2tダンプ1 ...

2025/3/14

【寒暖差が誘発】秋季、エアコン内のカビ増殖に警鐘

秋の訪れとともに、急速に気温が下がり、湿度も変動するこの季節は、エアコンの使用頻度が減少。 しかし、この時期に生じる気温と湿度の変化は、エアコン内部のカビ発生のリスクを高めます。 多くの人々が知らず知らずのうちにこの問題に直面する。 今回は、このエアコン内部に繫殖するカビについて詳しくお伝えしていくとともに、エアコンをそのまま運転するリスクについてもお話します。 この記事は4分程度でお読み頂けます。 寒暖差が黴の発生を促すメカニズム エアコンは利用時に冷却コイルを冷やすことで室内を冷やしますが、この過程で ...

2025/3/14

庭をすっきり広くしたい|竹を完全駆除する3つの方法

自然界で最も速く成長する植物・・・それは竹です。 その成長速度は他の樹木と比べて圧倒的に速く、しかも庭や広場などにしつこく侵入してくるので、竹を完全駆逐するには根っこごと枯らす方法を選ぶ必要があります。 竹を完全駆除する3つの方法 完全駆逐方法1.根を掘り起こす この方法は、抜根のように根を根こそぎ掘り起こし竹を駆除する方法です。 竹の周りを十分に掘り下げ、根が生えている場所を見つけ、適切な道具や重機を使って根を引き抜きます。 完全駆逐方法2.化学的な処理 竹を根こそぎ駆除するためには、化学薬品を使用する ...

2025/3/14

死ぬほど嫌いな蚊を撲滅する究極なヒント

本記事では、シンプルで効果的な蚊の繁殖対策として側溝清掃の重要性をお伝えします。 側溝清掃がもたらす蚊の減少効果 蚊が最も元気に活動できるのは気温が22℃~30℃くらい、更に7月~9月は最も血を多く吸う時期です。 すなわち最も蚊に刺される時期が今というわけです。 蚊に刺されると、痒みや腫れのほか、日本脳炎、デング熱、マラリアなどの感染症に罹患することもあるので、たかが蚊だんて侮れませんよ! では、どうしたら良いのか? それは、雌蚊に卵を産ませる水場を与えないこと。 もし産ませてしまったらボウフラから成虫に ...

2025/3/14

【ぐんまちょい得】ぐーちょきパスポート特典案内:吉ねこ佑友では〇〇円お得に♪

便利さ倍増!ぐーちょきパスポートの電子化 群馬で子育てをしている方なら誰もが知っている【ぐーちょきパスポート】 子育てを応援する目的として今月から、妊婦の方向けに先行導入していた【デジタルぐーちょきパスポート】が県内に在住・在学の全子育て家庭を対象として本格導入されました。 吉ねこ佑友では、作業の際に【ぐーちょきパスポート】をご利用できます。 弊社では紙媒体・デジタルのどちらでもご利用可能です。 お会計時にぐーちょきパスポートをご提示ください。 ぐんまぐんまスマイルライフ 子育て世代の方は、うまくパスポー ...

2025/3/14

驚きの金額公開|エアコンの定期清掃で最大◯◯円節約!

去年は落ち着いていた電気料金ですが、今月(6月)から大手電力会社が値上げし、7月には更に大幅な値上げが待ち構えているようですね。 この先、この夏の電気代はどうなってしまうのでしょうか… 特に暑さが続くこれからの時期にエアコンの利用は必要不可欠です。 エアコンの定期清掃は、生活において快適さを提供するだけでなく、電気代を節約する効果が大いにあります。 本記事では、エアコンの定期清掃がなぜ電気代の節約につながるのか、その効果的な方法や頻度、そして実際の節約金額について詳しく解説していきます。 少しでも節電をし ...

2025/3/14

【年間】お庭の定期的なメンテナンススケジュール

お庭というものは、一年通してちゃんとお世話をすることが求められるスペースです。 これは私たちにとっての食事や水分の摂取、睡眠などの日々の生活習慣と同様なもので、日々の関心と手間暇が必要となります。 しかし、その時間と手間に対する報酬は、新芽が顔を出す瞬間、花が開花して美しさを放つ時、果実が実を結ぶときなど、四季折々の景色の変化を目の当たりにする喜びや、収穫した作物を食べる楽しみといった形で実感できるからこそ、お庭は私たちの心をなごませてくれる存在となるのです。 そして、お庭の美しさを保つために一年間のお世 ...