- 吉ねこ佑友 >
- ゆうチャン
ゆうチャン

小さな事から大きな事まで 地元密着ホームサポート企業の 株式会社吉ねこ佑友です 【よしねこゆうゆう】 御見積りは無料です。 いつでもお気軽にお問合せ下さい‼
現代社会、忙しさに追われ、仕事や家事、育児など様々なタスクが絡み合い、時間やエネルギーを消耗してゆくもの… 猫の手でも借りたいそんなとき、便利屋の存在はとても心強いものです。 しかし、ニュースでよく見るのは『便利屋って料金がわかりにくい』『追加料金で高額請求された!』など、悪質業者のことが多くちょっと不安だと思います。 そこで今回は、初めて利用する方でも安心して便利屋を利用してもらえるように便利屋の料金の仕組みと、実際にあった追加料金が発生したケースの施工事例を交えて、より具体的に解説します。   ...
先日、頂いた除草のご相談です。 『ジャングルみたいになっちゃって…それでも除草お願いできますか?』 『もちろんです!早速、お見積りしますのでお庭を見せて下さい。』 『いつの間にか家より背が高くなって、家の周り全部除草してほしいです。』 実は雑草って、梅雨に水分と栄養を蓄えて夏に向けてどんどん成長、秋が深まり冬の装いが見える頃まで速度は変化するけど伸び続けるのです。 『承知しました。さあ、一掃しましょう!』 この記事では、雑草を放置するリスクをご紹介します。 雑草を放置すると考えられる5つの被 ...
最初に:大規模伐採による環境への影響について 私たち、吉ねこ佑友では、森林が持つ大切な健康状態を第一に考えつつ、なおかつ大規模な伐採作業を行っています。 そして、自然環境とのバランスを考慮に入れ、その間で共存しながら生きていくことを目指しています。 その目標を忘れることなく、一つ一つの仕事を慎重に丁寧に進めております。 この記事では、過酷な環境で2,700㎡の大規模伐採を行った事例と大規模伐採と環境保護の共存についてお伝えします。 雨季に挑む、大規模伐採の現場 不安定な気象条件 ...
『伐採後、残った根っこや切株ってどうしたら良いの?』 皆さん、結構悩んでるみたいですね。 この記事では、切り株を抜根せずに放置するとどんなリスクが生じるかについてお話ししたいと思います。 抜根は自力では困難 ぱっと見み、幹が細い木は『いけるかも!!』と簡単そうに思えますが、地中に根っこが四方八方へと広がっていることが良くあります。 なので掘り起こしたあとに、想像以上に根が張っていてギブアップなんて事はあるあるです。 だからと言って、地道に一本ずつ撤去していくのはかなりの重労働ですよね。 ※水 ...
小さなお子さんが大好きな工事車両! 弊社にもお子さんの好きなクレーン付きのトラック車が仲間入りです。 重たいものを持ち上げたり運んだり色々と活躍してくれます。
仮設足場を必要とする解体工事や屋根・外壁塗装工事等を施工させていただくことが多くなり皆様に弊社・吉ねこ佑友のお仕事内容を知っていただきたく 外部足場用のイメージシートを作成しました。 イメージシートのデザインは吉ねこ佑友総務部のマイさんです。 女性ならではのデザインによる明るさや可愛らしさを兼ね備えた弊社の素敵なイメージシートが完成しました。 今日も何処かでイメージシートを掲げているかもしれません。
伐採は冬場施工が良いの? 針葉樹は一年を通して可能ですが葉っぱが落ちる落葉樹に関しては冬場が良いとされています。その理由として挙げられるのが 理由その1→落葉樹は冬場には葉が無いので伐採に関する作業代及び処分費が少なくて済む。 理由その2→全ての樹木が該当するわけではありませんが水分の吸い上げが減少する休眠時期に入るので樹木自体の重量が夏場に比べて軽くなる。処分重量が安く済む。 理由その3→冬場は落葉しておりますので害虫の発生もなく、葉が無いことから見通しが良く作業効率が良いので安全性も確保できます。 木 ...
新しい形の便利屋 株式会社吉ねこ佑友 本社 足利市 営業所 桐生市 今回の依頼は桐生市のお客様からの依頼で木がジャングル見たく生い茂ってしまい手に負えないということで伐採依頼を受けました。 早速現場調査です。 木が生い茂って家が見えません。 商談が決まりました作業開始です。 最初に枝の落としやすいところからさぎょうします。 枝が落ちて他のものが壊れないように胆管を使い養生して作業をしていきます。 見る見るうちに先が見えるようになってきまっす 途中風が強く吹いて作業中断したりしましたが無事完了しました。 凄 ...
少しだけ役に立つ豆知識の発信を始めました~ コロナ渦で大変な世の中になってしまいました。 少しでも皆さんの生活に役立つ情報を発信できればと思い豆知識の発信を再開しました。 発信者の自己紹介です。 初めまして 吉ねこ佑友の今泉こと今やんです。 今年もよろしくお願いいたします。 私は、弊社の中で建築部門を担当しております。 趣味は、パソコン、デジタル家電、おひとりドライブ 一人でコツコツ積み上げる系の自己満足型の50歳です。 仕事では、建築業界に従事して30年、日々勉強の毎日です。 若いころは、右も左もわから ...
新しい形の便利屋 株式会社吉ねこ佑友 本社・足利市 営業所・桐生市 桐生市のお客様の依頼で伐採、枝詰め作業をしてきました。 ビフォーアフター 大きい木を切るときは胆管で枝が万一落ちても他が痛まないように胆管の上にべニアなどひいて養生をします。 高所作業車で作業開始です(高所作業車の運転は資格が執拗です) 作業車の切りてと連絡を取りながら下から見て形を整えていき完了です。 作業車の行けないとこは木に登って行き、足場板、ロープなどでいきます。 今回は作業車の止める所が斜面になっていて、池があり、形を整えていく ...