子供が遊ぶと危ないので材木処分と砕石整地をします!(桐生市)
ご依頼人溜まった材木を運び出すのが大変・・・ 今回は重量がある大量の木材を処分します。 荷台が広いトラックと運び出す重機がある吉ねこ佑友にお任せください! step1建物から運び出す 建物に近いと重機で取り出す際に傷つけてしまうので人手により離しておきます。 step2重機で載せる 筋肉だと上げ下ろしするのが大変なので重機で一気に載せていきます。 step3処分場まで運搬 飛び出ないように潰したり縛り上げて慎重に運搬します。 step4砕石で整地 砕石を敷き詰めて平らに慣らしたら完成です! ご依頼人安心し ...
道路側溝内の掃除を行いました!U字溝の設置もします!完成版!
ご依頼人田植えの季節なので側溝を綺麗にしておきたい・・・ 前回は道路側溝内の掃除を行いました。 今回はこのうえに新しいU字溝の設置をします。 step1下地作り U字溝の高さと角度を調整するために、粘土のようなもの(モルタル)を敷きます。 ユンボという重機を使いU字溝を吊り上げてゆっくり降ろします。 step2固定作業 隙間にモルタル(セメントと砂を混ぜたもの)を詰め込みます。 水をたくさん使うことで隅々まで行き渡ります。 step3出来上がり BEFORE AFTER ゆうチャンU字溝の設置作業が終了し ...
道路側溝内の掃除を行いました!U字溝の設置もします!
ご依頼人田植えの季節なので側溝を綺麗にしておきたい・・・ 今回は雑草や泥、ゴミで溜まってしまった側溝の清掃です。 このうえにU字溝を載せるので隅々まで綺麗にします。 step1詰まり物除去 重機で取り出すことが出来ないのでスコップで取り出します。 5cm以上溜まっているので大変です・・・ step2仕上げ清掃 箒で砂や石を集めて終了です。 次回はU字溝を設置します! step3出来上がり BEFORE AFTER ゆうチャン今回は道路側溝内の清掃を行いました。小さいことから大きいことまで吉ねこ佑友にお任せ ...
不要になったフェンスを撤去しました!小規模工事(桐生市)
ご依頼人必要なくなったけど道具がなくて取れない・・・ 今回は不必要になった一般的な緑色のフェンスを撤去します。(写真左側だけ) 網と上の鉄を外したあと、柱を切断してコンクリートで目立たなくさせます。 step1柱部分を切断 鉄を切断する際の火花がとても危険です。 安全に気をつけてプロが切断します。 step2コンクリート施工 切断面をコンクリートをのせて目立たなくさせます。 子供が登った時の安全対策にもなります。 step3出来上がり BEFORE AFTER ゆうチャン今回はちょっとしたフェンスの撤去で ...
テラス屋根の波板を張り替えました。簡単屋根交換!(桐生市)
ご依頼人どこからか雨漏りもして・・・ 波板なら汚れや傷が目立つようになった時、簡単に交換できます! 気分転換に模様色付きの屋根にしてもいいかもしれませんね! step1既存屋根の撤去 後ろに付いているネジのような固着具を一つずつ外します。 高いところにありますのでハシゴを使ってゆっくり下ろします。 step2新品波板の設置 奥が透けて見えるぐらい綺麗な波板に張り替えました。 瓦屋根だったりすると手間がかかってしまいますが波板ならこんな感じです! ご依頼人少しの変化ですが気になっていたので気持ちがいいです! ...
介護保険が9割負担!玄関入り口に手すりを設置します!
ご依頼人もっと気軽にお出かけしたい・・・ 少し坂になっていて段差もあるのでちょっと怖いところです。 介護保険が適用されると気軽にバリアフリーにできますので ぜひ一度吉ねこ佑友にご相談ください。 step1設置工事 がっちり固定してあるので成人男性が押しても壊れません。 安心して使っていただけるかと思います♪ ご依頼人しっかり固定されているので体を預けられます。すごく安心できます! ゆうチャン介護保険を利用することで自己負担1割の費用で取り付けられる場合があります。ぜひ一度ご相談ください!
洗面所の排水溝のつまりを無くします!何が詰まっているのか!
ご依頼人洗面台の水が全然流れません・・・ 確認してから全く水が引く気配がありません。 排水溝の中身を見てみます。 step1中身 ごろっと詰まっていました。髪の毛などの蓄積です。 排水溝を外すと水が勢いよく漏れてしまうので注意が必要です。 ご依頼人気持ちよく流れるようになりました!頼んで良かったです。 ゆうチャン今回は排水溝のつまりを取り除きました。気を付けていても長年使っていると溜まってしまいます。小さなお困り事も吉ねこ佑友にお任せください!
パソコンから異音がします!HDD容量交換・修理・ファンホコリ掃除を行いました。
作業員使ってないのにPCから異音がします・・・ ほこりなどが溜まると熱を外に掃き出す為にファンが異常回転してしまいます。 これ以上熱がこもりパソコンが故障してしまう前に掃除をします! step1分解 壊さないよう丁寧にドライバーで分解します。 水や手の静電気など些細なことで壊れてしまうので注意が必要です。 step2埃を取り除く 埃を口で吹くと顔にいっぱい飛んできちゃいます。 少量のつばと湿気でカビの原因になってしまうのでこういう工具を使います! step3組み立て 分解した順序で組み直します。 もしHD ...
一時期流行ったソーラーパネルを撤去します!修理より撤去がいいかも!
ご依頼人ソーラーパネルが壊れたから撤去したい・・・ 一時期はやったソーラーパネルですが、外に放置することになるのでどうしても故障する可能性が高いです。 修理代が高く、重量もあり屋根にも負担をかけるので撤去することにしました。 step1壊れた部分を撤去 壊れているソーラーシステムを撤去します。 重くて危ないので重機を使って降ろします。 step2パネルの撤去 パネル部分も同じように重機で吊りました。 重機を駆使し効率よく終わらせます! step3屋根漆喰の修繕 屋根漆喰の崩れ落ちてしまった部位です。 漏れ ...
昔ながらの鎧張りの壁がボロボロなのでリブ波で補修します!(桐生市)
ご依頼人梅雨前にこの壁をどうにかしないと・・・ 昔ながらの外壁材は雨風にさらされて 完全に外壁としての機能を果たしていません。 step1出来上がり リブ波で補修をして雨風に耐えられる外壁にしました。 貼り直しではないので安く簡単に仕上げられます! ご依頼人見違えました!明るい雰囲気になりとても丈夫そうで安心です! ゆうチャン今回はリブ波で外壁の補修をしました。梅雨に入る前にお家周りは丈夫にしておきましょう!